伯母と叔母と小母の違い

「おばさん」という言葉には、「伯母さん」「叔母さん」「小母さん」の三つの漢字表記があります。

それぞれの使い方は、おじさんの漢字「伯父さん」「叔父さん」「小父さん」と似ています。具体的には、父親または母親の姉には「伯母」、父親または母親の妹には「叔母」を用います。また、近所の年配の女性など、親戚以外の女性を表すときには「小母」と書きます。

兄の妻は姉、弟の妻は妹に当たるため、たとえ父母より年下であっても父母の兄の妻には「伯母」、年上であっても父母の弟の妻には「叔母」と書きます。

「伯」の字は「頭」や「統率者」を意味し、「叔」の字は「若い」や「年少者」を意味します。

叔母の意味

「叔母」とは、父または母の妹を指します。「叔」という漢字には「若い」「年少者」という意味があり、このために、父母よりも年下の兄弟(または姉妹)を表す言葉として用いられています。ちなみに、父母の弟には「叔父」が使われます。

伯母の意味

「伯母」は、父または母の姉を指します。「伯」の漢字には「頭に立つ者」や「最年長者」という意味が含まれており、父母よりも年上の姉に「伯母」という表現が使われる理由です。なお、父母の兄には「伯父」が使われます。

小母の意味

「小母」は、「親しい関係ではない年配の女性」を指します。親しみを込めて呼ぶ際には「小母さん」、敬意を示したいときには「小母様」と表現します。血縁関係がある女性には「叔母」や「伯母」を使い、血縁関係がない年配の女性には「小母」を使用するようにしましょう。

叔母と伯母の使い分け

「叔母」と「伯母」は異なる意味を持つため、使い分ける際の基準を理解しておくことが重要です。

父方・母方に関係なし

「叔母」と「伯母」の使い方は、父方か母方かに関係ありません。どちらも親の姉か妹かによって判断します。

父母の姉か妹かで決める

父母の姉妹を指す場合は、その人が父母の姉なのか妹なのかで判断します。

父や母の姉には「伯母」、父や母の妹には「叔母」となります。読みは「おば」と同じですが、手紙やメールなどで使う際には正確な表記に注意が必要です。

叔母と伯母の親等

親族は民法上、血族では6親等内、姻族では3親等内とされています。

血族は「血のつながった人々」で、姻族は「婚姻によって親族となった者たち」を指します。例えば、夫の視点で妻の父母や兄弟が該当します。

最も近い親等は、両親と子供で1親等、祖父母と孫で2親等、叔母や伯母は3親等の血族です。その子供である従兄弟は4親等となります。

また、配偶者の父母の姉妹である「義叔母」や「義伯母」は3親等の姻族です。

まとめ

叔母と伯母と小母についてまとめてみました。

叔母(おば)

意味: 父または母の妹を指します。

使用例:
父や母の妹 → 叔母

漢字の意味: 「叔」の字には「若い」「年少者」という意味が含まれています。

伯母(おば)

意味: 父または母の姉を指します。

使用例:
父や母の姉 → 伯母

漢字の意味: 「伯」の字には「頭に立つ者」「最年長者」などの意味があります。

小母(おば)

意味: 血縁関係のない年配の女性を指します。

使用例:
親しい年配の女性 → 小母さん(親しみを込めて)

敬意を表す → 小母様
注意: 血縁関係のある女性には「叔母」や「伯母」を使用し、親戚以外の年配の女性には「小母」を用います。

親等について

血族: 民法上、血族は6親等内に分類され、親子は1親等、祖父母と孫は2親等、叔母や伯母は3親等、従兄弟は4親等となります。

姻族: 配偶者の父母や姉妹などは3親等内の姻族となります。

このように、「叔母」と「伯母」は血縁関係に基づく表現であり、「小母」は親戚ではない年配の女性を指します。