MONTH

2024年6月

五里霧中とは?どう読むの?

「五里霧中」という言葉は、「ごりむちゅう」と読みます。 この言葉にはいくつかの意味があります。霧に包まれて進むべき方向がわからなくなることを指す場合のほかに、物事の判断がつかずどうすればよいか迷うこと […]

塞翁が馬とは?どんな意味なの?

塞翁が馬という言葉は、幸運な出来事が必ずしも幸運とは限らず、逆に不運な出来事が本当に不運であるかどうかはわからないという意味です。 この言葉は、将来のことを予測することが難しいというニュアンスでも使わ […]

先んずれば人を制すを四字熟語で表すと?

先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)を四字熟語で表すと「先手必勝」と表すこともできます。 先んずれば人を制すという言葉は、何事においても先に行動することで有利な立場に立てることを指します。 […]

四面楚歌の故事成語をわかりやすく紹介

「四面楚歌」とは、周囲が敵で囲まれており、味方がいなくて助けを求めることができない状況を指します。 この言葉の由来は、沛公(劉邦)率いる漢軍が、項王(項羽)の軍に追い詰められ、砦に立て篭もった時の出来 […]

島根県の郷土料理小豆雑煮とは?

小豆雑煮の伝承地域は東部地域で使用食材は小豆、丸餅になります。 小豆を控えめに煮て餅を加えた雑煮が小豆雑煮です。元日には岩のり入りの「すまし雑煮」を食べ、正月2日から「小豆の雑煮」を食べる地域もある。 […]

島根県の郷土料理たけのこ山椒煮とは?

たけのこ山椒煮の伝承地域:東部地域(島田地区)になります。主な材料は、たけのこ、山椒になります。 島田地区は山に囲まれ、米の収穫が難しい地域でした。 1846年、安松市郎兵衛が山林を開墾し、清水寺の孟 […]

島根県の郷土料理柿なますとは?

柿なますの主な伝承地域は島根県全域になります。主な使用食材は干し柿、大根(かぶでも可)、人参などになります。 島根県では、西条柿が代表的な柿として生産されています。 日本海の風や気候、赤土との相性が良 […]

島根県の郷土料理爆弾おにぎりとは?

爆弾おにぎりの主な伝承地域は、出雲地方、隠岐地域になっており、主な使用食材は岩のり、米になります。 島根県の北東に位置する隠岐の島は、4つの主島と約180の小島から成り立つ諸島です。その面積は346. […]

島根県の郷土料理くじらご飯とは?

くじらご飯の伝承地域は島根県の石見地方(浜田市、益田市など)になります。主な食材は、くじらの皮、米、大根、ごぼう、しいたけなどになります。 「海のジビエ」や「マリンビーフ」とも称されるくじらは、栄養価 […]

紅葉狩りとは?どういった行事なの?

秋が訪れると、「紅葉狩り!」と声を上げる人も多いでしょう。日本中に紅葉スポットが広がり、多くの人々が楽しめる季節のイベントです。 紅葉狩りは、「もみじがり」と読みます。主に落葉樹が葉を落とす直前の段階 […]

秋の彼岸の期間はいつ頃?

秋の彼岸は、秋分の日を中心にその前後3日間ずつを合わせた7日間です。この期間が「彼岸」と呼ばれます。 来年(2024年)の秋分の日は9月22日(日・祝)です。したがって、2024年の秋の彼岸は9月19 […]