間髪を入れずとはどう読むの?かんぱつ?かんはつ?

間髪という言葉、どんな意味か心当たりはありますか?「かんぱつ」と読むことが多いですが正しい読みは「かんはつ」です。

『小学館デジタル大辞泉』によれば、「少しの余裕もない状態。あるいは、その様子」という意味です。一般に広まっている「かんぱつ」という読みは誤りです。

「間髪をいれず」という慣用句は、間に髪の毛ひとすじの隙間もないほどすぐに、または即座にという意味です。そのため、本来の読みは「かんはつをいれず」と、間と髪の間に区切りを入れるのが正しいとされています。

しかし、次第に区切りがなくなり、「間髪」を一つの言葉として捉える誤解が広まりました。そのため、半濁音が付いて「かんぱつ」という誤読が多くなったと言われています。

間髪を入れずの由来を紹介

間髪を構成する漢字について見てみましょう。

「間」は「間隔」や「隙間」を意味し、「髪」は「わずかなものの例え」を指します。

「間に髪の毛一本の隙間もない」ということから、「間髪」は「ほんの少しの時間も置かずに、すぐに」という意味で使われるようになりました。

間髪を入れずと同じくらい間違いやすい綺羅星について

綺羅星のごとくという故事成語も「きらぼしの、ごとく」ではなく、正しくは「きら、ほしのごとく」と区切ります。

したがって、「きらぼし」という表現は誤りで、綺羅星という言葉も存在しません。

綺羅は美しい衣装を意味し、「綺羅星の如く」は「華やかに着飾った姿が星のように輝いている」という意味です。

この表現は、転じて「地位の高い人々が数多く存在する様子」を表す際にも使われます。

間髪を入れずの故事成語を使った例文を紹介

「間髪を入れず」は「即座に」「とっさに」といった意味を持つ言葉です。この成語を使った例文とその解説をいくつか紹介します。

例文:「彼は質問されると、間髪を入れずに答えた。」

解説: この文では、「間髪を入れずに」という表現が、質問を受けてからすぐに答えたことを示しています。つまり、反応が非常に迅速だったことを強調しています。

例文:「緊急事態が発生したため、間髪を入れずに対応する必要があった。」

解説: ここでは、「間髪を入れずに」が、緊急事態に対して迅速に行動しなければならなかったことを示しています。迅速さが重要である状況を表しています。

例文:「彼のプレゼンテーションは、質問に対して間髪を入れずに的確な回答をした。」

解説: この文では、「間髪を入れずに」が、プレゼンテーション中に質問に対してすぐに、そして的確に答えたことを強調しています。速さと正確さの両方が求められる場面を描写しています。

例文:「事故の際、彼は間髪を入れずに救助活動を開始した。」

解説: ここでは、「間髪を入れずに」が、事故が起こった瞬間に即座に行動を起こしたことを示しています。事故の緊急性に対応するための迅速な対応を表しています。

例文:「彼女は提案を聞くと、間髪を入れずに賛成の意を示した。」

解説: この文では、「間髪を入れずに」が、提案を受けてから即座に賛成の意を表明したことを意味しています。迅速な反応が、決断の速さを示しています。

「間髪を入れず」は、反応が非常に早いことや、何かをすぐに行う必要がある状況を描写する際に使います。

間髪を入れずの類語を紹介

「間髪を入れず」の類語には、同じく「即座に」や「迅速に」という意味を持つ表現がいくつかあります。

即刻(そっこく)

例文: 「問題が発生すると、即刻対応する必要がある。」

解説: 「即刻」は「すぐに」「ただちに」という意味です。問題や状況に対して非常に迅速に対応することを強調します。「間髪を入れず」と似たニュアンスで、即座の行動や反応を表します。

即時(そくじ)

例文: 「彼の指示には即時に従うことが求められる。」

解説: 「即時」は「すぐに」「その場ですぐ」という意味です。行動や反応が直ちに行われることを示しています。「間髪を入れず」と同様に、即座の対応を強調します。

一刻の猶予もない(いっこくのゆうよもない)

例文: 「事故の対応には一刻の猶予もない。」

解説: 「一刻の猶予もない」は、「ほんの少しの時間も無駄にできない」という意味で、非常に急いで対応しなければならない状況を表します。「間髪を入れず」に似た感覚で、時間の緊急性を強調します。

迅速(じんそく)

例文: 「迅速に対応することで問題を最小限に抑えた。」

解説: 「迅速」は「速やかであること」を意味し、物事が非常に早く行われることを示します。対応の速さを強調する際に使います。「間髪を入れず」と同じく、速い反応を意味します。

速やか(すみやか)

例文: 「問題解決のために速やかに行動することが重要だ。」

解説: 「速やか」は「すぐに行動する」「迅速に物事を進める」という意味です。「間髪を入れず」と同様に、素早い対応を示す表現です。

直ちに(ただちに)

例文: 「直ちに報告書を提出してください。」

解説: 「直ちに」は「すぐに」「即座に」という意味です。すぐに行動や反応をする必要があることを示しています。「間髪を入れず」と似たニュアンスで、即時の行動を強調します。

これらの類語は「間髪を入れず」と同じように、迅速な対応や即座の反応を表現する際に使用されますが、それぞれ微妙なニュアンスの違いがあります。

まとめ

「間髪を入れず」は「即座に」「とっさに」といった意味を持ち、何かを行う際にわずかの時間も置かず、すぐに反応することを示します。

正しい読み方は「かんはつをいれず」で誤った読み方は「かんぱつをいれず」です。

間髪を入れずの「間」は「間隔」や「隙間」を意味し、「髪」は「わずかなものの例え」を指します。

もともとは「間に髪の毛一本の隙間もない」という意味から、「少しの時間も置かずにすぐに行動する」ことを示す表現として使われるようになりました。