さけるとよけるの違いとは?

「避ける」という言葉には、「さける」と「よける」という読み方があります。

「さける」と「よける」は、好ましくないものと接触しないように遠ざかることを指します。

両方の言葉が使える場合もありますが、使い分ける場合もあります。

意識的に離れることを強調する場合や、対象が抽象的な場合には、「さける」を使います。

例えば、「彼は私をさけている」「人目をさけて暮らす」「渋滞をさける」というような場合、「よける」に置き換えることはできません。

一方、物理的な接触を避ける動作に重点が置かれる場合には、「よける」を使います。

「刀をよける」「落石をよける」といった場合、「さける」に置き換えることはできません。

「さける」は意識、「よける」は動作に焦点が当てられるため、「車をさける(よける)」「水たまりをさける(よける)」のような場合でも、微妙なニュアンスの違いがあります。

「車をさける」という場合は、対象物(停まっている車など)の存在を事前に認識し、接触を避けるように行動している印象があります。

一方、「車をよける」という場合は、対象物(走ってくる車など)を瞬時に判断し、接触を回避する動作や身をかわす動作を表しています。

「よける」には「別にしておく」「除外する」という意味もあり、この場合は一般的に「除ける」と書きます。

しかし、「さける」にはこのような意味はないため、「嫌いな食べ物を皿の隅へよける」や「不良品をよける」といった表現を「さける」に置き換えることはできません。

「不良品をさける」という表現もあるかもしれませんが、その場合は「別にしておく」「除外する」という意味ではなく、「回避する」という意味になります。

よけるとは?

よけるとは、物と物が触れ合うことを避けるために身をかわすことを指します。英語ではdodgeと言います。

この言葉の中心には、接触を避ける動作があります。つまり、物と物がある程度近づいた状態を前提としています。

例えば、「水たまりをよける」という場合、水たまりとある程度の距離があり、その水たまりに踏み入らないようにすることを指します。

また、具体的な動作を伴わなくても、事前に何かを用意して被害を防ぐことも「よける」と言います。雷を避けるために避雷針を設置することも「よける」に該当します。

さらに、何かを除外することも「よける」と言いますが、この場合は一般的に「除ける」と表記されます。

よけるを使った例文や使い方を紹介

日常会話の例文

以下に日常会話で「よける」を使った例文を解説付きで紹介します。。

人混みをよけるのが得意です。
解説: 人混みをよけるとは、人が密集している場所を避けることを指します。この場合、具体的な行動が伴わずとも、人混みに接触しないように意識している状況を表しています。

落ちてきた枝をよけたら、地面に落ちた葉っぱに足を取られて転んでしまった。
解説: 枝が落ちてきたときにそれを避けたが、その結果、地面に落ちた葉っぱに足を取られて転んでしまった。この文では、「よける」が物理的な接触を避ける行動を示しています。

駐車場で他の車をよけながらバックで車を駐めるのは難しいですね。
解説: 他の車と接触しないようにしながら、駐車場でバックで車を駐めることが難しいという状況を表しています。

食事中にこぼれそうな料理をよけながら話すのは、集中力を必要とします。
解説: こぼれそうな料理を避けながら話すことは、集中力が必要であることを表しています。

雨の中、水たまりをよけるために歩道を選んだ。
解説: 雨の中で水たまりを避けるために、歩道を選んだという行動を示しています。

自転車で走行中、突然飛び出してきた猫をよけるために急ブレーキをかけた。
解説: 自転車で走行中に突然現れた猫を避けるために、急ブレーキをかけたという行動を示しています。

雨の日は傘を持って出かけると、雨によけながら快適に移動できます。
解説: 雨の日に傘を持って出かけることで、雨から身を守りながら快適に移動できるという状況を表しています。

夕方の散歩では、日陰をよけながら歩くことで暑さを避けます。
解説: 夕方の散歩中に日陰を選んで歩くことで、暑さを避けるという行動を示しています。

混雑したエレベーターで他の乗客と接触を避けるようにしています。
解説: 混雑したエレベーター内で、他の乗客との接触を避けるために気をつけているという状況を表しています。

冬のスキー場では、他の人と接触しないようにスキーを滑らせるのが重要です。
解説: 冬のスキー場では、他の人との接触を避けることが安全に滑走するために重要であるということを示しています。

スポーツの例文

以下に、「よける」を使ったスポーツの例文を紹介します。

サッカーの試合で相手選手のタックルをよけてゴールを狙った。
解説: 相手選手のタックルを避けて、ゴールを狙ったという行動を表しています。サッカーでは相手の接触を避けることが重要です。

バスケットボールの試合で相手選手のディフェンスをよけてシュートを決めた。
解説: 相手選手のディフェンスを避けて、シュートを決めたという行動を表しています。相手の防御をかわして得点を狙います。

テニスの試合で相手の強烈なサーブをよけて返球した。
解説: 相手の強烈なサーブを避けて、返球したという行動を表しています。テニスでは相手のサーブをよけてボールを返す技術が求められます。

野球の試合でピッチャーの速球をよけてヒットを打った。
解説: ピッチャーの速球を避けて、ヒットを打ったという行動を表しています。野球では速球をよけて打球を放つ技術が必要です。

ラグビーの試合で相手選手のタックルをよけてトライを決めた。
解説: 相手選手のタックルを避けて、トライを決めたという行動を表しています。ラグビーでは相手のタックルをよけてゴールエリアにボールを運ぶことが目的です。

バレーボールの試合でブロックをよけてスパイクを決めた。
解説: ブロックを避けて、スパイクを決めたという行動を表しています。バレーボールでは相手のブロックをよけて攻撃を行います。

フットボールの試合で相手のタックルをよけてエンドゾーンにタッチダウンした。
解説: 相手のタックルを避けて、エンドゾーンにタッチダウンしたという行動を表しています。フットボールでは相手のタックルをよけてゴールエリアにボールを持ち込むことが目的です。

ボクシングの試合で相手のパンチをよけてカウンターを決めた。
解説: 相手のパンチを避けて、カウンターを決めたという行動を表しています。ボクシングでは相手の攻撃をよけて反撃を行います。

柔道の試合で相手の攻撃をよけて反撃を仕掛けた。
解説: 相手の攻撃を避けて、反撃を仕掛けたという行動を表しています。柔道では相手の技をよけて、相手のバランスを崩すことが重要です。

ホッケーの試合で相手のスティックをよけてゴールを狙った。
解説: 相手のスティックを避けて、ゴールを狙ったという行動を表しています。ホッケーでは相手の攻撃をよけてボールをゴールに入れることが目的です。

ビジネスシーンでの例文

以下に、「よける」を使ったビジネスシーンの例文を解説付きで10個示します。

会議中に他の部署の問題に関する議論をよけ、自分のプロジェクトに焦点を合わせる。
解説: 会議中に他の部署の問題を避けて、自分のプロジェクトに集中するという行動を表しています。自分の業務に集中するために、不要な話題を避けている様子が伺えます。

電話対応中に、同僚の話題をよけて顧客の問題に集中する。
解説: 電話対応中に、同僚の話題を避けて顧客の問題に集中するという行動を表しています。ビジネスの電話対応では、顧客の問題に迅速に対応することが求められます。

プレゼンテーション中に批判的な質問をよけ、ポジティブな側面にフォーカスする。
解説: プレゼンテーション中に批判的な質問を避けて、ポジティブな側面にフォーカスするという行動を表しています。プレゼンテーションでは、ポジティブなイメージを維持することが重要です。

商談中に競合他社の価格についての質問をよけ、自社の付加価値に焦点を合わせる。
解説: 商談中に競合他社の価格に関する質問を避けて、自社の付加価値に焦点を合わせるという行動を表しています。競合他社の価格に囚われず、自社の強みをアピールすることが重要です。

プロジェクトチームでの議論中に意見の対立をよけ、共通の目標に向けて協力する。
解説: プロジェクトチームでの議論中に意見の対立を避けて、共通の目標に向けて協力するという行動を表しています。ビジネスのプロジェクトでは、チーム内の調和を保ちながら目標に向かって進むことが重要です。

取引先からの不満をよけて、サービスの改善策に集中する。
解説: 取引先からの不満を避けて、サービスの改善策に集中するという行動を表しています。ビジネスでは、顧客の不満を解消することが重要ですが、その際に冷静に改善策を考えることが必要です。

営業活動中に不確実な情報をよけ、顧客のニーズに合った提案を行う。
解説: 営業活動中に不確実な情報を避けて、顧客のニーズに合った提案を行うという行動を表しています。ビジネスの営業では、確実な情報を元に顧客に適切な提案を行うことが求められます。

面接中に個人的な質問をよけ、求職者の能力や経験に焦点を合わせる。
解説: 面接中に個人的な質問を避けて、求職者の能力や経験に焦点を合わせるという行動を表しています。面接では、求職者の適性や能力を客観的に評価することが重要です。

会議での意見交換中に感情的な議論をよけ、客観的な視点から議論を進める。
解説: 会議での意見交換中に感情的な議論を避けて、客観的な視点から議論を進めるという行動を表しています。会議では客観的な議論を行い、最良の意思決定を行うことが求められます。

プロジェクトの進行中に予期せぬ問題をよけ、解決策を見つけるための対策を講じる。
解説: プロジェクトの進行中に予期せぬ問題を避けて、解決策を見つけるための対策を講じるという行動を表しています。ビジネスのプロジェクトでは、問題解決のために柔軟な対応が求められます。

さけるとは?

「さける」とは、自分に不都合な結果をもたらす可能性があるものを事前に意識し、それに近づかないようにすることを指します。

英語ではavoidと言います。不都合な事態に出会わないようにするための意識が重要です。

例えば、「水たまりをさける」という場合、「水たまりをよける」とは異なり、事前に水たまりの存在を認識し、その周辺に近づかないようにすることを指します。

この場合、「さける」は抽象的な事柄を回避する場合にも用いることができます。「よける」という表現は適用されません。

また、悪い結果を避けるために言動を慎むことも「さける」と言います。

「明言をさける」はその1例です。具体的な動作が伴わないため、この場合も「よける」と言い換えることはできません。

さけるを使った例文や使い方を紹介

日常会話の例文

以下に、「さける」を使った日常会話の例文を紹介します。

雨が降りそうなので、水たまりをさけて歩こう。
解説: 雨が降りそうな場面で、水たまりを回避して歩くことを提案しています。事前に水たまりを避ける意識が示されています。

昨日の混雑をさけるために、今日は早めにスーパーに行こう。
解説: 昨日の混雑を避けるために、今日の早い時間にスーパーに行くことを提案しています。不都合な状況を回避するための意識が示されています。

友達のパーティーをさけるつもりだけど、どう説明しようかな。
解説: 友達のパーティーを回避するつもりだが、その理由をどう説明しようか悩んでいる様子が表現されています。不都合な状況を回避しようとしています。

難しい話題をさけて、軽い会話をしよう。
解説: 難しい話題を回避して、軽い会話をすることを提案しています。不快な状況を避け、より楽しい雰囲気を作り出そうとしています。

朝のラッシュをさけるために、少し早めに出発しよう。
解説: 朝のラッシュ時を回避するために、少し早めに出発することを提案しています。混雑やストレスを避ける意識が示されています。

夏の暑さをさけるために、涼しい場所で過ごそう。
解説: 夏の暑さを回避するために、涼しい場所で過ごすことを提案しています。快適な環境を求めている様子が表現されています。

怒りをさけて、冷静に話し合いましょう。
解説: 怒りを避けて、冷静に話し合いをすることを提案しています。感情的な状況を回避し、建設的なコミュニケーションを目指しています。

彼は面倒な仕事をさけるために、いつも適当な言い訳をするんだ。
解説: 彼は面倒な仕事を回避するために、いつも適当な言い訳をするという悪い癖が指摘されています。不快な状況を回避しようとしています。

嫌いな食べ物をさけるために、メニューを事前に確認しておこう。
解説: 嫌いな食べ物を回避するために、メニューを事前に確認することを提案しています。不愉快な食事体験を回避しようとしています。

自分の無知をさけるために、常に情報を吸収する努力を続けよう。
解説: 自分の無知を回避するために、常に情報を吸収する努力を続けることを提案しています。成長と学びを求めている姿勢が示されています。

スポーツでの例文

以下に、「さける」を使ったスポーツの例文を紹介します。

サッカーの試合で相手選手のタックルをさけてシュートを放った。
解説: 相手選手のタックルを回避して、シュートを放ったという行動を表しています。相手の接触を避け、ゴールを狙っています。

バスケットボールの試合で相手選手のブロックをさけてシュートを成功させた。
解説: 相手選手のブロックを回避して、シュートを成功させたという行動を表しています。相手の守備をかわして、得点を狙っています。

テニスの試合で相手のスマッシュをさけてボールを返した。
解説: 相手のスマッシュを回避して、ボールを返したという行動を表しています。相手の強力な攻撃をかわして、ラリーを続けています。

野球の試合で投手の速球をさけてヒットを打った。
解説: 投手の速球を回避して、ヒットを打ったという行動を表しています。速球を見極めて、ボールにしっかりと打ち込んでいます。

ラグビーの試合で相手のタックルをさけてトライを決めた。
解説: 相手のタックルを回避して、トライを決めたという行動を表しています。相手の守備をかわして、ゴールを目指しています。

バレーボールの試合でブロックをさけてスパイクを決めた。
解説: ブロックを回避して、スパイクを決めたという行動を表しています。相手のブロックをかわして、攻撃を成功させています。

フットボールの試合で相手のタックルをさけてエンドゾーンにタッチダウンした。
解説: 相手のタックルを回避して、エンドゾーンにタッチダウンしたという行動を表しています。相手の守備をかわして、ゴールを達成しました。

ボクシングの試合で相手のパンチをさけてカウンターを決めた。
解説: 相手のパンチを回避して、カウンターを決めたという行動を表しています。相手の攻撃をかわして、自分の攻撃を成功させています。

柔道の試合で相手の投げ技をさけて逆に投げ返した。
解説: 相手の投げ技を回避して、逆に投げ返したという行動を表しています。相手の技をかわして、自分の技で反撃しています。

ホッケーの試合で相手の攻撃をさけてボールを奪った。
解説: 相手の攻撃を回避して、ボールを奪ったという行動を表しています。相手の攻撃をかわして、守備から攻撃に転じています。

ビジネスシーンの例文

以下に、「さける」を使ったビジネスシーンの例文を紹介します。

今日はクライアントのミーティングをさけて、プロジェクトの進捗報告に集中しよう。
解説: クライアントのミーティングを回避して、プロジェクトの進捗報告に集中するという行動を表しています。プロジェクトの重要な作業に集中するため、他の不要な会議を避けることが提案されています。

金曜日の交通渋滞をさけるために、テレワークを推奨しましょう。
解説: 金曜日の交通渋滞を回避するために、テレワークを推奨するという行動を表しています。不要な通勤時間を避け、効率的な仕事を提供するためにテレワークを選択することが提案されています。

営業活動中に競合他社の直接的な攻撃をさけて、自社の強みをアピールしましょう。
解説: 営業活動中に競合他社の直接的な攻撃を回避して、自社の強みをアピールするという行動を表しています。競合他社との攻防を避け、自社の価値を顧客に伝えることが提案されています。

会議での不必要な議論をさけて、早めに意思決定を行いましょう。
解説: 会議での不必要な議論を回避して、早めに意思決定を行うという行動を表しています。生産的な会議を行い、時間を有効活用するために不要な議論を避けることが提案されています。

プロジェクトのリスクをさけるために、リスク管理計画を策定しましょう。
解説: プロジェクトのリスクを回避するために、リスク管理計画を策定するという行動を表しています。プロジェクトの進行に潜むリスクを事前に把握し、対策を講じることが提案されています。

トラブルをさけるために、契約書の細かな部分を入念にチェックしましょう。
解説: トラブルを回避するために、契約書の細かな部分を入念にチェックするという行動を表しています。契約条件を正確に把握し、将来的な問題を避けることが提案されています。

社内のコンフリクトをさけて、円滑なチームワークを築きましょう。
解説: 社内のコンフリクトを回避して、円滑なチームワークを築くという行動を表しています。意見の対立や摩擦を最小限に抑え、生産性の高いチーム環境を作り出すことが提案されています。

個人的な感情をさけて、客観的な意思決定を行いましょう。
解説: 個人的な感情を回避して、客観的な意思決定を行うという行動を表しています。感情に左右されず、事実やデータに基づいた意思決定を行うことが提案されています。

失敗をさけるために、市場調査や分析を十分に行いましょう。
解説: 失敗を回避するために、市場調査や分析を十分に行うという行動を表しています。事前の情報収集や分析によって、リスクを最小限に抑えることが提案されています。

クライアントとのコミュニケーション不足をさけて、定期的な報告書を提出しましょう。
解説: クライアントとのコミュニケーション不足を回避して、定期的な報告書を提出するという行動を表しています。クライアントとの情報共有を確保し、誤解や不満を避けるために報告書の提出が提案されています。

まとめ

「さける」と「よける」は、両方とも好ましくない状況や対象を回避することを指しますが、微妙なニュアンスの違いがあります。

さける

自分に不都合な結果をもたらす可能性があるものを事前に意識し、それに近づかないようにすることを指します。

具体的な物事や抽象的な状況を回避する際に使用されます。

事前に意識して回避することが特徴であり、事前の準備や計画に基づいて行動します。

「人目をさける」や「ラッシュをさける」などの抽象的な事柄や、身をかわす意識が中心です。

よける

物理的な接触を回避するために、身をかわすことを指します。

具体的な物事との接触を回避する際に使用されます。

危険な状況や、物理的な接触を回避する場合に使用されます。

「刀をよける」や「車をよける」などの物理的な動作や、即座の反応が必要な場面で使われます。

要するに、「さける」は事前に意識して回避する、抽象的なものや精神的なものを指し、「よける」は物理的な接触を回避する行動を指します。