みどりの日はいつ?

毎年5月4日は、日本の祝日の1つであるみどりの日です。

1989年から2006年までは、4月29日でした。

この日は、自然を楽しみ、その恩恵に感謝し、豊かな心を育むことを目的としています。

また、ゴールデンウィークの休日の1つでもあります。英語では、「Greenery day」と表記されますが、「Green Day」ではありません。

昭和天皇の誕生日がみどりの日になった理由

1948年(昭和23年)の祝日法施行後、4月29日は国民の祝日として「天皇誕生日」とされていました。

しかし、1989年(昭和64年)1月7日に明仁天皇が即位し、その後は明仁天皇の誕生日である12月23日が「天皇誕生日」となりました。この変更により、4月29日の祝日が「みどりの日」として設定されました。

国民の祝日である「みどりの日」の新設に際し、以下のような説明がなされました。

「我が国は経済成長によって物質的な面で豊かさを得てきましたが、今後は心の豊かさや潤いがますます求められます。国土が豊かな自然に恵まれていることを踏まえ、自然と調和し、その恩恵に感謝し、心豊かな国民を育むために、「みどりの日」を祝日とすることとしました。」

2005年(平成17年)の祝日法改正により、2007年(平成19年)以降は「みどりの日」が祝日として挟まれる平日である5月4日に移動し、4月29日は「昭和の日」となりました。

2007年から、5月4日が「みどりの日」に

2007年から、5月4日が「みどりの日」として制定されました。

この変更は2005年の祝日法改正によるもので、それまで「暫定休日」とされていた5月4日が「みどりの日」となりました。

4月29日はみどりの日から昭和の日へ変更

2006年まで「みどりの日」として知られていた4月29日は、「昭和の日」と改称されました。

昭和の日は、過去の動乱を経て復興した昭和時代を振り返り、国の未来に思いを馳せる日とされています。

この名称変更から、昭和時代が日本にとって重要な時期であったことが窺えます。

2020年から、2月23日が天皇誕生日

2020年以降、「天皇誕生日」は今上天皇の誕生日である2月23日に変更されました。この日が祝日となり、天皇の誕生を祝う日として定められています。

大正天皇の誕生日が祝日でない理由

大正天皇の誕生日がなぜ祝日になっていないのか、その理由について考察しましょう。

大正天皇の誕生日はいつ?

大正天皇の誕生日は1879年8月31日です。彼は明治天皇の第三皇子として生まれました。

なぜ祝日ではないのか?

大正天皇の誕生日が祝日に制定されていない理由は、明確にはわかっていません。

しかし、大正天皇が崩御された12月25日は「大正天皇祭」として休日とされていました。これは、1927年から1947年までの20年間続きました。

みどりの日の意味や由来とは?

みどりの日には、どのような意味や由来が込められているのでしょうか。

あまり注目されがちではありませんが、みどりの日がどのような祝日なのかを紹介していきます。

みどりの日は、毎年「5月4日」に設定されています。

この日は、国民の祝日とされています。一般的にはゴールデンウィークが4月29日の「昭和の日」から始まり、5月5日のこどもの日まで続きます。

そのため、みどりの日の5月4日は、ゴールデンウィークの終盤に位置しています。

みどりの日の意味は「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を育む日」です。

簡単に言えば、山や海、川、植物などの自然に感謝する日です。そのため、みどりの日には、一般的に国立公園が無料開放されたり、自然に関連するイベントが各地で開催されます。

みどりの日を英語で表すと「Greenery Day」です。

「Green Day」でも意味は通じそうですが、これだと「緑色の日」となってしまいます。

「Greenery」は、緑樹や草木を指す言葉です。みどりの日の意味を考えると、「Greenery Day」とするのが適切でしょう。

5月4日はみどりの日になる前はなんと呼ばれていたのか?

みどりの日と呼ばれる5月4日はみどりの日と呼ばれる前は「国民の休日」と称されていました。

これは、憲法記念日である5月3日とこどもの日である5月5日の間にあって、長い休みを確保するための配慮だったと言われています。

5月4日は、元々は憲法記念日とこどもの日の間の平日でした。

1985年の祝日法改正により、祝日に挟まれた平日は「国民の休日」とされ、5月4日もその名で呼ばれていました。

ただし、5月4日が土曜日や日曜日だった場合は振替休日は与えられず、正式な祝日ではありませんでした。

2007年に4月29日が「昭和の日」として指定されたことが、みどりの日が5月4日に移動したきっかけだと言われています。

みどりの日は何をする日なの?

みどりの日はその名前の由来から自然と触れ合うことをするのがその祝日の意味に即した過ごし方になると思います。

5月は緑が美しい季節なので、自然とふれあえる体験がおすすめです。

例えば、楽しみながら自然に触れる「フィールドビンゴ」があります。

このゲームでは、花や虫などの自然の要素を書き込んだビンゴカードを使います。散策しながら見つけたものにマークをつけ、最初にビンゴを達成した人が勝ちです。

近所の公園や自然が豊かな場所に出かけて観察するのもいいでしょう。写真を撮って、家で図鑑やインターネットで植物や虫の名前や特徴を調べるのも楽しいですね。

庭やベランダがあれば、好きな植物や野菜を育ててみるのもおすすめです。成長を楽しみながら、食育にも役立ちます。

また、家族で植物に関するクイズを出し合うのも楽しいです。

普段あまり意識していないことでも、理由を考えると意外に分からないことがあります。

例えば、「葉の色が変わる理由は?」や「ひまわりが太陽の方角を向く理由は?」などの質問があります。季節のイベントに関連したクイズも楽しいでしょう。

クイズを考えることで思考力が養われ、知識が増える楽しみもあります。難しい場合は、ネットで検索してみると親子で楽しめるクイズが見つかるでしょう。

平成天皇の誕生日が祝日にならない理由とは?

平成天皇の誕生日である12月23日は、かつては毎年祝日でした。

しかし、平成から令和へと改元され、令和天皇の誕生日である2月23日が新たな天皇誕生日として制定されました。明治天皇の誕生日は「文化の日」、昭和天皇の誕生日は「昭和の日」と改名されて祝日となっていますが、平成天皇の誕生日だけが名前を変えて現在は祝日になっていません。

スマホのカレンダーを見ると、12月23日が赤くなっていないことに気付いた人も多いでしょう。

昭和天皇の誕生日である4月29日は、昭和天皇の崩御後に「みどりの日」とされました。

しかし、この名称に反発があり、祝日法改正案が提出され、2007年から「昭和の日」となりました。

その結果、「みどりの日」は5月4日に移動し、現在に至っています。

しかし、なぜ12月23日は祝日ではなくなったのでしょうか。国民の祝日を担当する内閣府大臣官房総務課によると天皇の誕生日が変わったため、祝日法改正があったためだそうです。

12月23日を祝日にすることについて、少なくとも現在の天皇が存命中に議論するのは好ましくないという話もあり、昭和から平成への改元は昭和天皇の崩御によるものでしたが、今回は生前退位によるものであり、その影響もあり12月23日は祝日にはなっていないそうです。

なお、大正天皇の誕生日である8月31日はかつて10月31日に祝日としていましたが、現在は残っていません。

明治天皇の誕生日である11月3日は、崩御から15年後の1927年に「明治節」として祝日となり、戦後は「文化の日」として続いています。

みどりの日に相当する海外の祝日はあるのか?

海外においても、自然や環境を称える祝日や休日は存在します。

これらの祝日は、国や地域によって異なりますが、自然や環境への感謝や保護を目的としています。例えば、以下のような祝日が挙げられます。

アースデイ(Earth Day): アースデイは、地球の環境保護や自然の大切さを啓発するために制定された国際的なイベントです。毎年4月22日に世界中で行われ、様々な活動やイベントが企画されます。

国際環境デー(World Environment Day): 国際環境デーは、国連環境計画(UNEP)によって制定され、毎年6月5日に行われます。この日は、世界中で環境問題に関する意識を高め、環境保護の重要性を訴えるために設けられています。

アーバン・アーボリセウム(Arbor Day): アーバン・アーボリセウムは、植樹や森林保護を促進するために設けられた祝日です。各国で異なる日程で行われることがありますが、植樹活動や森林保護に関連したイベントが開催されます。

これらの祝日は、みどりの日と同様に自然や環境に対する意識を高め、保護活動を推進するために設けられています。

まとめ

みどりの日は、日本の国民の祝日の一つであり、自然や環境に関する意識を高め、その恩恵に感謝し、豊かな心を育むことを趣旨としています。以下にみどりの日に関する要点をまとめます。

みどりの日の日付と由来

日付: 毎年5月4日

由来: 1989年(平成元年)から2006年(平成18年)までは4月29日に制定されていましたが、2007年(平成19年)からは5月4日に移動しました。

みどりの日の趣旨

自然に親しむこととその恩恵に感謝すること。
豊かな心を育むこと。

みどりの日の活動とイベント

自然に触れ合う活動: 公園や自然保護区でのピクニック、ハイキング、キャンプなど。

環境保護活動: 植樹活動やリサイクルイベントなど。

教育イベント: 自然や環境に関する講座やワークショップ。

みどりの日に関連する祝日とイベント

ゴールデンウィーク: みどりの日は、ゴールデンウィークの一部を構成する休日の一つである。

花見: みどりの日の季節には桜が満開となることが多く、花見が行われる。

みどりの日の名称変更

2007年(平成19年)に昭和の日に対してみどりの日が移動され、4月29日は昭和の日に改められた。

みどりの日は、自然や環境の大切さを再確認し、豊かな心を育む機会として、さまざまな活動やイベントが行われる日です。